毎日の社会で起きたこと

毎日の社会で起きたこと 毎日の社会で起きること 毎日の社会に起きたこと 毎日の世界で起きたこと 毎日の世界に起きること 毎日どこかで起きたこと 毎日どこかで起きること 昨日どこかで起きたこと 明日もどこかで起きること 人知れず起きていること いつかあなたにも起きるかも知れないこと 毎日の社会で起きたこと

いまさらコロナバブルと言われても

jp.reuters.com

 

 すでに予想していた通りの展開になっている。

 

 もはや次の解除後の景気対策ということが議論の中心になる。

 

 日経平均は2万1千円を回復し、銘柄セクターによってはすでにコロナ以前の元の水準に戻ったものさえ多い。


 ここからまだ先を買えるのかどうか。思案のしどころだ。

 


 資金は値動きを狙い、実体経済が悪いことを前提の上で取引が行われいてる。一種のババ抜きだ。

 それは先を買うことではない。

 将来を買うのではなくテーマや希望を買うのだ。

 

 どんなに好材料が出たとしてもここからの景気減速の影響を吹き飛ばせるものはそうはない。

 

 

 

 ただ、それが材料ということに尽きるのだろう。


 ファンダメンタルズを無視するわけにはゆかないから、恐怖の中での取引は続く。

 ジャブジャブのカネは争奪戦になるかも知れない。そうなれば悪材料もまた無視できない。

 

 要は比較なのだ。


 

そしてバブルというからには何らかのキッカケで終わる。

 もちろんそれは出口戦略ということになるが、コロナで全てがひっくり返った今、出口をどうすべきか。

 世界協調の債権放棄ということにはならないだろうか。

 

 日本だけが注目されるなんていう理想論を呑気に考えるよりも資金移動の早さは思い知っておくべきだ。

 

 企業側は予想を非公表とするところも多い。
 
 当然ながらこの騒ぎをやり過ごすために過剰流動性を利用したい思惑がある。

 つまり実体経済は遅いということだ。

 PERは上昇するだろうが、ROEは高くなるはずだ。ROEは資本効率という意味だが、内部留保が取り崩されることを考えるとあり得なくもない。


 日本の企業の内部留保が500兆、そのうち現預金が300兆と言われる。

 今はどのぐらいか。

 

 一方で、例えばアンジェスなど崩落を予想する向きもある。

 ひとつのイベントが引き金になって大きく動く。そこには綱引きがあると言っていい。


 信頼できるものを見出したいのが市場だが、まだそれは見えない。FRBの手は出尽くしている。

 日本の財務省は極端な財政出動を妨害するだろうし、また何かのキャンペーンに走るに違いがない。

 

 しかし現在のところ、このままではゆかない、大怪我をしないように注意すべきという声はまだない。


 暫くは堅調なのではないかとも思うが、相変わらず動かしたい勢力はある。