毎日の社会で起きたこと

毎日の社会で起きたこと 毎日の社会で起きること 毎日の社会に起きたこと 毎日の世界で起きたこと 毎日の世界に起きること 毎日どこかで起きたこと 毎日どこかで起きること 昨日どこかで起きたこと 明日もどこかで起きること 人知れず起きていること いつかあなたにも起きるかも知れないこと 毎日の社会で起きたこと

メジャーSQに何が起きるか

www.msn.com

  

 金融市場のボラティリティが高いのはもとから予想されたことだが、その振幅は以前よりも大きくなっているだろう。

 世界的な金融緩和でボリュームが大きくなっているし、オイルやビットコインなど、ことごとく代替商品への信頼は崩れてしまい株式市場が一人勝ちの状態だ。


 不動産にしてもまた囃し立てる論調が出てくるだろうが、それはもはや資産としての価値がないことを明らかにするだけだろう。


 日本株保有していた連中が早めの段階で損切りや大量の空売りをし、下がったところで買い戻してここまで戻ってきた。

 今度はこれを利益確定してまた安く買い叩く局面になるという予想。日銀との綱引きになる。

 

 それがメジャーSQで起きる可能性がある、と。

【PR】
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】  

 
 その場合、先物ロールオーバーがうまくできていない可能性だ。

 なにしろ特異な状態だから、持続可能性という点では逃げる時かもしれない。。


 楽観と株高を想定してここまできたが、今度はみなが楽観に乗ってくればこちらは警戒する必要があると感じる。

 大きな波よりも先に動く必要がある。


 先回り、天邪鬼は生き残る秘訣だ。

 ただ、あまり動きが早いと馬鹿を見てしまう。そこが難しいところ。


 日銀はFRBほど無軌道な緩和にはまだ走っていない。

 だからまだ日銀には余力があるとできるのか、それとも日本の感染拡大はそれほどでないから「規律ある金融緩和」としては限界とするべきか。

 アメリカではコロナと経済は結びついておらず、暴動とも連結していない。

 日本はどうか。

 

 

 

 「先が見えないこと」といったら、その筆頭は日銀のETFなどの買い入れがどこまで続き、いつ出口が見えてくるのかが最大の問題だろう。


 日銀が「売る」と宣言するわけにもゆかないし、気づかれないように減らしてゆくこともなかなかできない。

 それこそ数百年かかって売却することになる。そうして中央銀行のバランスシートを適正にしてゆくのか。

 ファンダメンタル的にも日銀の買い入れで底上げされた状態は海外との比較からすれば劣位に見えてしまう。

 

 収拾させるスピードはともかく、誰か代わりに引き受けさせられる主体が必要だ。

 それがまるで見えてこない。

  

 いまさらだが、黒田は失敗したのではないか。